スポンサーリンク

パワーコードって何?

コード関連
スポンサーリンク

このページでは、エレキギターでよく使うパワーコードについて説明していきたいと思います。


スポンサーリンク

パワーコードの押さえ方

パワーコードは、開放弦を使うものと、弦を2本もしくは3本同時に押さえる形の2つがあります。

開放弦を使うパワーコードとは、6弦の開放弦と5弦の2フレットを押さえて同時に弾く「E」というコード、5弦の開放弦と4弦の2フレットを押さえて同時に弾く「A」というコード、そして4弦の開放弦と3弦の2フレットを同時に弾く「D」という3つのコードがあります。開放弦を使うパワーコードはこの3つです。

続いて、2本の弦を使うパワーコードの押さえ方ですが、人差し指は、ルートと呼ばれるそのコードの一番下の音を押さえます。そして薬指もしくは小指のどちらかを使って、5度の音を押さえます。

例えば、6弦の3フレットと5弦の5フレットを押さえると、「G」というパワーコードができます。5弦の5フレットと4弦の7フレットを押さえると「D」というパワーコードができます。

パワーコードの便利なところは、押さえ方の形は全く同じで、横に移動したり、弦を縦に移動したりすることで、全てのパワーコードを押さえることが出来るところ。

要は、押さえ方をマスターすれば、あとは移動の練習をしたらほぼパワーコードはクリア出来るということです。まあこの移動が難しかったりするんですが。。

3本の指を使う場合は、5度の音を押さえた場所のすぐ下の弦の同じフレットを小指で押さえます。例えば、6弦の3フレットを人差し指、5弦の5フレットを薬指、4弦の5フレットを小指という感じです。

パワーコードの押さえ方は、開放弦を使う形、2本の指を使う形、3本の指を使って押さえる形の3つの押さえ方を覚えておきましょう。

スポンサーリンク

パワーコードの構成音

パワーコードの構成音について説明していきます。パワーコードというのは、ルート音と5度の音の2つの音で構成されているコードです。

結論から言うと、パワーコード単体では、“そのコードの響きが明るいのか暗いのかを判断できない”ということです。

本来コードの明るい暗いを司っているのは、ルート音と5度の間に挟まれている3度の音です。この3度の音があることで、明るいと暗いを判断出来るのです。

では、なぜパワーコードから3度を取ってしまったのかという問題。パワーコードというのは、主にロックでよく使われるコードです。しかも割とハードな感じの楽曲やバンドが多用します。僕の考えですが、まずエレキギターの音を歪ませた状態(オーバードライブやディストーションがかかった状態)で、3度の音も入れてしまうと、音がグジャーっとなってしまいます。倍音がどうのとかの理論は全く知りませんが、実際に弾いてみるとわかると思います。ルートと5度だけの方がシンプルな響きを作ることができるのです。

ギターを始めたばかりであれば、最初にパワーコードを使って曲を弾いてみるのはおすすめです。普通のコードを覚えるよりも簡単ですし、エレキギターを弾いていくならこれからずっと使うコードなので覚えておいて絶対に損はないです。頑張って練習してみましょう。


コメント